
ensemble753
【団員用・練習日程】もう2月ですね……!週末、4日(土)は練習です!!場所:コミハ13:50 集合14:00〜 29番譜面台・スリッパ持参、欠席等の連絡は前日19時まで☆
02-01 21:53……ということで、第15回なごみ合奏団音楽会はモーツァルト♪交響曲第29番♪交響曲第40番が決定しました!29番は第4回音楽会以来、2度目の登場です。そして……第2回以来のモーツァルトプログラムに……なるのか!?ならないのか!?
02-01 22:05



【団員用・練習日程】もう2月ですね……!週末、4日(土)は練習です!!場所:コミハ13:50 集合14:00〜 29番譜面台・スリッパ持参、欠席等の連絡は前日19時まで☆
02-01 21:53
……ということで、第15回なごみ合奏団音楽会はモーツァルト♪交響曲第29番♪交響曲第40番が決定しました!29番は第4回音楽会以来、2度目の登場です。そして……第2回以来のモーツァルトプログラムに……なるのか!?ならないのか!?
02-01 22:05
【団員用・練習日程】今週末はエラい寒いらしいですが、練習日です!燃えてまいりましょう〜🔥1月21日(土)コミハ13:50 集合14:00〜 モーツァルト譜面台・スリッパを持参願います。欠席等の連絡は前日19時まで!
01-18 21:26
【団員用・練習日程】♪ 今後の予定 ♪2月4日・18日3月4日・18日いずれも土曜日午後、コミハにて☆
01-18 21:27
【なごみ合奏団とは】横浜を中心に活動しているアマチュア室内楽団です。音楽会は年1回(入場無料)。じっくりと曲に向き合いながら開催を重ね、現在は第15回を準備中です。とにかく音楽が大好きなメンバーが揃い、小粒ながら質の高い演奏を目指して月2回の練習を楽しんでいます♪
01-06 18:25
【団員用・練習日程】あけましておめでとうございます!7日(土)は今年初・第15回音楽会に向けた初の練習です!!13:30〜演奏会振り返り13:50〜初見大会15:10〜ビンゴ譜面台・スリッパ持参、欠席等の連絡は前日19時までにお願いします。寒いかもしれないので、防寒にもご注意を……!
01-06 18:27
前日19時までって、あと30分ぐらいだった。スミマセン。
01-06 18:27
本日です!チケットや事前予約など不要ですので、いいお天気ですし、お散歩がてらふらっとお越しくださいませ^^ご来場お待ちしております♪ https://t.co/yqGb2ti6YS
11-27 08:55
【神奈川公会堂への行き方】JR東神奈川駅改札を右へお進みください。京急の方はJRの駅の方へ向かい、そのまま直進してください。「AEON」が見え、右側に曲がる長い歩道橋がが繋がっていますので、端まで進んでください。端(エレベーターのすぐ横)から下に降りるとAEONの目の前に出ます。(続) https://t.co/ganPrQUDP5
11-27 09:50
そのままAEONの左側の大通り沿いを歩いてください。大きな交差点がありますので、右へ曲がります。少し行くと公会堂が見えてきます! https://t.co/NyMLerPmXp
11-27 09:50
リハーサルが終わって、昼ごはん食べながら準備中です。ワクワクしている団員一同、お客様をお待ちしておりまーす♪ https://t.co/SWiVqdV1uB
11-27 13:17
音楽会、無事終了いたしました!お気をつけてお帰りくださいませ。ご意見ご感想など、アンケートに書き忘れた〜という方は、是非メールやリプライやDMなどでお寄せください☆ https://t.co/UC9XsP64Sv
11-27 16:36
本日のアンコールは♪ヴィヴァルディ ヴァイオリン協奏曲集『四季』より「夏」第3楽章♪ハイドン 交響曲第47番 第4楽章でした!
11-27 16:44
★☆お忘れ物☆★後ろの方の座席で見つかったベスト、お忘れ物のようです。神奈川公会堂さんにお預かりいただいていますので、お心当たりの方はお問合せくださいませ! https://t.co/XM9jMK28mV
11-27 16:55
■ 音楽会まであと1日!■今日のプチ曲紹介:【ハイドン 交響曲第44番 悲しみ】ハイドンの“疾風怒濤期”に書かれ、緊張感・激しさ・美しさ・物悲しさ……などが渾然一体となった名曲です。ハイドンが自分の葬儀で演奏してほしいと言ったという逸話もあり、想像力を掻き立てられますね……!(続) https://t.co/ojmmy6PpKP
11-26 17:39
★ キッパリとしたユニゾンで始まる1楽章。途中、何度か響き渡るフォルテは指揮者から「悲鳴のように!」と指示があるほどの悲愴な音が求められます。2楽章の暗いメヌエットでは、中間部でホルンが伸びやかな美しいメロディを響かせます。……コレがハイドンのハイトーン!(ホルン奏者談)(続)
11-26 17:39
★3楽章は、この交響曲唯一の長調の楽章。冒頭から旋律を奏でる柔らかい音は、弱音器をつけたヴァイオリンです。4楽章は、再び激しい曲調になって幕を下ろします。(続)
11-26 17:39
★ヴァイオリンがフォルテで刻む中で中低弦が旋律を交互に弾きあったり、オーボエ2本が複雑に役割を交代しながら絡み合うなど、ブワーッと鳴っている音の中に詰め込まれた情報量がすごいです。悲しい時の頭の中を音楽にすると、こんな風になるかもしれませんね。
11-26 17:39
(音楽会までのカウントダウンやり始めるのが遅くて、曲紹介の最後が駆け足になっちゃった。……反省!)
11-26 17:40